よくある質問
![]()
2025.10.17
| 
 1 カタログ 2 マッチング 3 重量 4 カラー(アルミホイール) 5 カラー(マグネシウム) 6 定休日 7 RS-8&RS8R(3ピース) 8 クロムメッキ仕様のホイールを見かけます。 9 Rタイプに履くタイヤ 10 タイプについて 11 A・Bタイプ違いについて 12 ユーザー登録のハガキについて 13 洗浄の仕方(塗装編) 詳しくは・・・・ 14 洗浄の仕方(シルバー編) 詳しくは・・・・ 15 納期 15-1 鋳造とは・・ 16 シルバー・ゴールドについて(地肌) 17 振込み先 さわやか信用金庫 川崎支店 18 再塗装   ※タイヤ装着後のホイールは、再塗装は出来ません。 19 ホイールとは・・・御覧下さい。 20 専用ナット 22 補修用塗料 23 Mgホイール{Mg鋳出または刻印}について 24 Mgホイールに「打ち込みタイプのウエイトバランス」は使用しないで下さい。 25 オフセット測定方法について  1、②リム総幅を測定                   (測定1) 例 200mm   
 
 26 Q 10年前のホイールなんですけど同じ物が欲しいのですが。 27 Q センターキャップが装着出来ない。 28 RBF14-60のオフセットは+37/+40の2サイズです。(平成11年に廃盤) 29 バランス 
  急ブレーキをかけて、タイヤにフラットスポットと言う、平らな面が出て振れる。。 追記タイヤバランス。 30 補修・修理可能期間について(03.5.23) 31 JWL規格外商品(競技用ステッカー貼付)について 32 ユーズドホイール(中古ホイール)は、保障対象外とさせて頂きます。 ★保証期間変更のお知らせ★
 | 
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 
 
  | 
|
| 
 渡辺家の家紋  | 
 Watanabeの社紋  | 
| 
 横浜の鶴見区にあるので、鶴が3羽  | 
|
35 インチダウン
  最近、ヒソカニインチダウンが流行しています!?
  インチダウンすると、財布にEco! 
  燃費にも良く・タイヤ代節約・加速・乗り心地も良いので、リッターカー・ワンボックス・
  軽自動車が売れ時代、インチダウンすると「タイヤ+ホイールで-4kgになった」と云うほど、
  軽量化される場合もあるほど・・
  今や、パワー不足な車に「インチダウン」が脚光を浴びてます。
  デメリット、ハンドリング・ブレーキングを重視する、サーキットユーザー・峠を楽しむユーザー・
  ハイパワー車は、タイヤのヨレが出て不向きです。キーワードは、まさに「バネ下重量」です。
37 旧バルブ
※エアーバルブには,新タイプとNewRS8と2P/FORGED 8が有ります
※「旧バルブ1」は、生産中止の為、汎用ゴムバルブTR413をお勧めしています。
現行バルブ一覧は、「価格&重量」の「PARTS」ページの一番下に掲載
38 マグとアルミの違い
  重量は2/3になり、マグの表記は、セットプレート表側に鋳出しで「Mg」と記載があります。
  またブラウンニッシュが専用色です。
39 ファルコンディストリィビューター(株)について
  正規販売代理店
40 汎用ナット(ブッシュ)仕様について
  汎用ナット仕様は、基本ブッシュなしの汎用ナット(60度テーパー)仕様です。
  希望により、ブッシュ仕様も出来ますが、ブッシュ在庫がなくなり次第、予告なく終了いたします。
  実費¥2500/本(ブッシュ打ち実費¥5000/本)
41 キャンセルについて
  ホイールは受注生産ですので、お客様個々にカスタマイズホイールを生産しています、
  汎用共有が出来ませんので、キャンセルは出来ません。
42 金型と砂型の違い
  ①型 (砂型は、木型から砂の型を作り、砂にアルミを流し込み作ります) *砂型車検非対応
     (金型は、鉄の型にアルミを流し込み作ります)
  ②表面仕上がりが、砂型の鋳肌がザラツキ・クスミが有り。
   切削部は光沢にかけ、白く・ピンホールなどあり粗いです。
  ③砂型は、②のような状態なので塗装した場合でも、仕上がり感が違いますのでご了承ください。
※金型ホイールと前後で組み合わせると、表面の仕上がり感が異なります。
| 砂型表面 | 金型表面 | 
| 
 
  | 
 
  | 
43 ランフラットタイヤに対応しておりませんが、装着は出来ます。
44 センターキャップについて
*センターキャップははまっているだけなので接着剤等で軽く固定しないと走行中脱落の可能性がございます
45 ハブリングについて
  ハブリングの取付けは、ホイールに装着前に、車側(ハブ)にハブリングをさしこみ、
  装着テストをしてから、次にホイール側にも装着テストをして、
  セットプレートから突き出てないか試、手でスンナリ入らないくらい硬い場合は、
  当社までご相談ください。
  ボルト車には、センター出しの為に、専用ハブリングをお勧めします。
  社外ハブリングは,ホイール密着不足になりやすいので、絶対に使用しないでください。
  ※クラックやナット・ボルト等緩みの原因になるので、ナット・ボルトで無理やり締め込んだり、
   ハンマーなどを使用して無理やり装着しないでくださいない。
46 取付け穴形状一覧
| 取付け穴形状一覧 (写真はアルミシルバー「地肌」) | |||
| 名 称 | ① 専用ナット仕様 | ② 汎用ナット仕様 | ③汎用ブッシュ打ち仕様 | 
| 写 真
 ※全60度テーパー  | 
|||
| ナット仕様 | 汎用ナットはお勧めしません | 専用・汎用ナット共用 | 専用・汎用ナット共用 | 
| 料 金 | 標準仕様 | 標準又は¥2500UP(実費) | ¥5000UP(実費) | 
| 特 徴 | 60°テーパー下がストレート部が2段です | ブッシュは打っていません | ブッシュ在庫終了後ブッシュなしに変更予定 | 
47 エアモレについて
  購入後1年は交換。2~3年は保証修理をさせて頂きます。
  ホイール破損のエアモレは、保証対象外になります。
  交換の場合はお時間がかかる場合が御座いますが、ご了承ください。
48 簡易クラック検査
  ホイールを縁石などにぶつけて、ホイールの割れやクラックテストをしたい。そんな時に!
  タセトの「浸透探傷試験」
  詳しくは  http://www.taseto.com/chemical/c01_1.html
49 Mgの保管方法
  ご使用にならない時は、CRCなどをかけてください。ご使用方法・環境によっては、
  白く粉が出てくる場合が御座います。
50 車検対応 ホイールサイズマッチングについて
  灰色の部分が入れば車検はOKです・・ 
ここに述べている測定方法は、あくまでも法規の測定方法です。
ですが、ディーラーや主な量販店では、「前回車検が通ったのに、今回通らない」や「タイヤの銘柄を変更しても通らない」などお店様や車検場で見解が異なりますので、あくまでも参考にしてください。
51 ホイールの取り付け
  1.取り付けナット・ボルトの締め方注意
    取り付けナットボルトは推奨トルク(M12で9~12Kgf・m又は88N・m~118N・m、
    M10で5~10Kgf・m又は49N・m~69N・m)で締めて下さい。
    締め過ぎは、ボルト穴の変形、ナットボルトの破損など生じる事があります。締め不足は、
    取り付けナットボルト緩みの原因となります。
 2.車両別取り付け上の注意
   車種によってはブレーキドラムに調整用ビス等が突出している場合があり、
   ホイールのセットプレートに当ることがありますので、その時はビス等を取り外しホイールを
   装著して下さい。
52 シルバー(地肌シルバー)とゴールド(地肌ゴールド)
  2014年8月末をもって廃盤になります。
53  マグホイールの特徴とは
   マグホイールの特徴についてはこちらをご覧ください。
54 旧地肌シルバーについて
55 ホイールの塗装を剥がしたり、再塗装・メッキ・修正等、ホイールをカスタムした場合は
   クレーム対象外です。
56.JWL-Tについて、最大積載量が500 kgまでの車両はJWLのみに改正されました。2014年3月6日改正
57.保証について こちらのPDFをご一読ください保証規定
58.CV13-5.0について 標準以外はF8Fとなり、CV希望の場合はPCD変更やオフセット変更(+30~+37)に限る
















